【大学入試】東大、英語民間試験を義務付けず ベネッセと文科省の関係は?

1: 孤高の旅人 ★ 2018/09/26(水) 02:25:53.47 ID:CAP_USER9

東大、英語民間試験を義務付けず 20年度からの2次試験
2018/9/25 23:479/25 23:48updated
https://this.kiji.is/417288383887443041?c=39546741839462401

東大が、2020年度からの「大学入学共通テスト」の英語で導入される民間検定試験について、2次試験では受験生に得点(スコア)の提出を義務付けない方針を決めたことが25日、関係者への取材で分かった。一定の英語力を出願資格として求めるが、民間試験のスコアだけでなく、高校の調査書などで実力が証明されれば代用可能とする。近く発表する。
共通テストの英語は最初の4年間、従来型のマークシート式試験と、「読む・聞く・書く・話す」の4技能を測る民間試験が併存する見込みで、大学入試センターは今年3月、英検(新方式)など7団体の8種類を認定した。

2: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 02:27:11.32 ID:5jZebtYaO
(´・ω・`)

3: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 02:38:13.00 ID:3ABjF7Oz0
さすが東大3

4: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 02:41:29.24 ID:Q91hAbY/0
入試センター面子丸潰れ。ざまあ

5: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 02:44:10.57 ID:4DUbAG+30
いっそのこと『論語』の暗唱を試験科目にすれば良いのに

6: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 02:46:26.91 ID:XxH4A+NN0
レベル落ちる希ガス

7: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 02:47:18.30 ID:1BpNhLvv0
いやいや、英検やTOFEL, TOEICを受けるのが当たり前でしょ。
点数を書いていないやつを落とせばいいだけ。

8: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 02:58:53.95 ID:te6+NpV10
何で高校生が受けるのが当たり前なんだよ
学校の定期テストでいいだろ

9: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 02:59:49.44 ID:1BpNhLvv0
>>8
言われないと受けないやつは要りません ww

10: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 03:02:19.99 ID:3ABjF7Oz0
ネティブだったやつが受けるとは思えない

24: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 04:19:27.31 ID:zwV5x6VL0
見識通すとこ凄い
東大見直した
旧帝の残照なのか復活の狼煙なのか

25: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 04:20:26.87 ID:PSB06ua60

東大入試の英語は、日本語訳を見ても難解。

高校生レベルで、よく理解できるなと思うよ。

26: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 04:23:14.55 ID:PSB06ua60

公的の英語試験は、問題文自体は読みやすいんじゃね?

東大入試の英語は、単語はやさしいけど、問題文が難解だろ。

28: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 04:51:22.93 ID:Ypmw78w10
英語話せないくせに偉ぶった卒業生にも課題与えてくれ。特に官僚をはじめ公務員。

29: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 05:01:31.35 ID:dl4yUj7i0
>>28
東大卒なら英語話せて当たり前だろ?何言ってるの?

31: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 05:08:02.60 ID:0xU713ed0
国連英検って、別に国連外国人主催している訳ではないからな。

32: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 05:10:09.22 ID:0xU713ed0
>>31
国連英検は国連が主催している訳ではないし、日本でしかやってない。

33: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 05:16:31.74 ID:5hE4lZ2I0
民間試験活用なんてただの利権だからな。TOEFLならまだましだが、東大受験生でも歯が立たないだろう。

37: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 05:23:50.59 ID:A4XP97dGO
文科省の力が弱体化してる中で最高学府の反乱か。
迷妄の只中にある大学行政、文科省についてっても先はなさそうだもんな。

38: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 05:28:52.37 ID:5hE4lZ2I0
文科省は全くダメだよ。法科大学院の失敗を見れば明らか。

39: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 05:34:23.68 ID:dl4yUj7i0
民間試験8種類も採用して、点数間の格付けでもするのか?
「A試験の○○点は、B試験の××点に相当する」とか。

40: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 05:35:45.18 ID:zPswq1vK0

各大学が勝手に選抜すりゃいいんだよ
バーカな役人の言うこと聞いてたら、滅びるぞ

すでに日本の官僚機構など
バカ丸出しの田舎者しかおらん

43: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 05:42:30.62 ID:AQOPBSyC0
英語の民間試験団体が天下りの受け皿になる。

63: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 08:20:58.76 ID:YLD5+KTZ0
これやろうとしたの文部科学省の誰よ?
業界から何らかの便宜を受けているはず

64: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 08:24:33.23 ID:IN0orqKg0
くだらない民間英語試験のせいで
数学や物理の勉強時間が犠牲になったら大変だからな
正しい判断だ

65: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 08:31:26.43 ID:X/Y7/nyB0

安西の言うことなんてきく必要ない。

ボンボンのたわごと。

慶応には慶応だから教授になれた人物も少なくない。

74: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 09:55:34.58 ID:6IbMiCYN0
>>66
物理や数学をやるのは当たり前だろ
何言ってんだ

119: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 12:08:44.86 ID:Y768dF2R0
もともと東大に限らず、
難関大はセンター試験なんてほとんど合否に関係ない
庶民と同じ試験で選別できるはずがない

120: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 12:10:40.12 ID:wWjigiD00
ぶっちゃけ本当に英語を使わせたいならTOEFLとIELTSしか意味ないよね
高校生にはむず過ぎるけど
TOEICとかそれ専用の対策ありに過ぎてマジ無能

122: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 12:12:01.89 ID:AZmDClYs0
トフルやトイックって海外だと開催校ぐるみで不正が行われてるのが何回も発覚してるよね

137: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 12:43:05.13 ID:rap4ko9U0
民間もスピーキングありなら2日はとられるからな
二次配点も低いのに受験の年に無駄なことはしたくないだろ

140: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 12:55:16.00 ID:XtdwAILf0

>>1
東大vs慶應 偉い教授たちが罵り合いの大ゲンカ勃発
https://headlinesyahoocojp/article?a=20180921-00000010-pseven-soci
>今年7月、東大の学内WG(座長・石井洋二郎副学長)は「見切り発車すれば受験生が迷惑を被る」として、
>「出願にあたって(民間の)認定試験の成績提出を求めない」という選択を第一とする答申を発表した。
> これは東大の最終結論というわけではない。だが、その選択は、国内にある82の国立大学だけでなく、
>東大との併願者が多い私立大学の方針にも影響することが確実視されている。

> 2014~2015年に中央教育審議会(中教審)の会長を務め、「民間試験導入」の制度設計責任者だった
>安西氏としては、面子を潰された格好になる。インタビューで安西氏は怒りをぶちまけた。
>〈わが国の未来を創り出す責任を背負った東大の今後あるべき姿とかけ離れた、見識を疑う内容の答申と
>言わざるを得ない。一読して、答申を書いた人たちは英語ができないに違いないと思った〉

> 安西氏から、“英語ができない”と切り捨てられた東大WGだが、名を連ねるメンバーにはイリノイ大学で
>言語学の博士号を取得した教授など“英語のプロフェッショナル”が複数加わっている。
>だが、安西氏の弁舌は止まることなく、東大生の英語力にまで及んだ。
>〈英語力というのは、しっかりした構文規則と豊富な語彙を使いこなし、相手の立場や文脈を考慮して、
>論旨明快に英語で表現する力のことだ。東大生がすべてこの力を持っているとはとてもいえない。
>(中略)もし答申が通って英語入試が矮小化されるのなら、東大は時代の牽引者として国民が負託すべき大学に
>値しない。そうであれば多額の税金を注入する必要はない〉

141: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 12:59:34.55 ID:XtdwAILf0

>>140
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%E8%A5%BF%E7%A5%E4%B8%E9%8E
安西 祐一郎(あんざい ゆういちろう、1946年(昭和21年)8月29日 – )は、日本の工学者(情報科学・認知科学)。
学位は工学博士(慶應義塾大学・1974年)。慶應義塾大学理工学部名誉教授。

慶應義塾大学理工学部長、慶應義塾大学大学院理工学研究科委員長、第17代慶應義塾長などを経て、
独立行政法人日本学術振興会理事長、中央教育審議会(中教審)会長、慶應義塾学事顧問、新日本製鐵株式会社社外監査役。

経歴[編集]
1959年 慶應義塾幼稚舎卒業
1962年 慶應義塾普通部卒業
1965年 慶應義塾高等学校卒業
1969年 慶應義塾大学工学部応用化学科卒業
1971年 同大学工学部管理工学科助手(〜1979年)
1974年 同大学大学院工学研究科博士課程修了(管理工学専攻)慶応大学 工学博士 論文は 「A study on integer programming algorithms and their applications」

144: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 13:06:51.21 ID:zwV5x6VL0
>>140
安西トチ狂ってないか

155: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 15:54:40.10 ID:KuOZby9P0
民間試験や塾業界が力を持つとロクなことにならない。英語試験を言い出したのは献金受けてる政治家だろ?

160: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 16:11:48.53 ID:JT5bV6EH0
これで経営再建しようとしてたベネッセ涙目
下村博文も歯ぎしりしとるやろな笑

169: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 19:44:32.65 ID:zm2Qgh/c0
ん?
2次試験でも使うなんて話あったの?
共通テストでは使うんでしょ?
何が変わったの?

172: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 20:08:18.08 ID:I80JOE660
>>169
記事が間違っている
出願に際しては規定以上の成績の民間試験の結果を添えるのが原則だが、出さなくても調査書への記載などで代用することを認めるよって話
しかも、それらの成績は最終的な合否判定には使わない

174: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 20:11:13.33 ID:I80JOE660
>>173
先生が認定してくれればいいっていうことなんだって
東大のサイトに概要が載っているよ

175: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 20:12:30.69 ID:ZgB2pUaM0
東大らしい狡猾さだよなぁ
「民間試験を利用して判定するのは高校教師。俺らじゃないから責任はとらない」ってことだろ

176: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 20:17:28.19 ID:I80JOE660
>>175
違う違う
東大の見解を読んだらいいよ
ここにPDFあるから
ttps://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/undergraduate/e01_admission_method_03.html

182: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 20:26:44.65 ID:YEpnV/V30
安西のうんこさが理解されてないけど
元々共通一次っていうのは国立が簡便に基礎学力を図るために作ったのね。
記述はそれぞれの国立大学で元々やってたわけ。
そこに共通一次がいい仕組みだから「すみませーん混ぜてくださーい」
っていって私立が参入してきて国立は「いいよ」って言ったわけ。
それでできたのがセンター試験。
センターはなかなかいい制度だったんだけっど、
安西がしゃしゃり出てきて「記述式の共通試験が必要だ」
って言ってきたわけ。
国立は
「は?記述はもともとやっとるわい。基礎学力を図るのが一次なんやから一次に記述なんていらんわ禿」って切れたわけ。
要は安西による試験制度の乗っ取りなわけよ。
そら東大は気分悪いわな。

192: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 20:44:33.11 ID:akvEABlu0

東大で独自の英語検定試験を開発して、東大受験生には入試の一部として当日受けさせ、
ついで後日、一般にも同等の内容で検定試験として受けさせたらどう?

ついでに対策用教材や過去問なども出版したりすれば、いい商売になると思うが……

出願資格として「一定の英語力」と呼んでいるものが、CEFRのA2レベルというのには
驚いた。実質、高卒見込みならだれでもいいと言っているに等しい

194: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 20:47:10.41 ID:I80JOE660
>>192
どうしてそんな低いレベルにしたのかの理由も>>176のPDFに書いてある

195: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 20:47:20.76 ID:pZRdtGHE0
いいと思う
完全に英語屋利権やもんこんなの

199: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 20:55:28.11 ID:215Eqeut0

>>192
ああごめん、どうしてそんなレベルにしたか書いてあるのはここのPDFだった

ttps://www.u-tokyo.ac.jp/ja/admissions/undergraduate/e01_admission_method_02.html

213: 名無しさん@1周年 2018/09/26(水) 23:15:40.95 ID:q/Ksr5Ie0

>>176
A2 | Elementary

At the A2 CEFR level, a language learner can:

Understand frequently used expressions in most intermediate areas such as shopping, family, employment, etc.
Complete tasks that are routine and involve a direct exchange of information.
Describe matters of immediate need in simple terms.

225: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 00:33:20.61 ID:68Dv3p2y0
民間試験を導入するなら全ての民間試験の受験機会を一律にしないとね。
ド田舎にも機材運んで人員配置しろよw

240: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 09:29:46.19 ID:9PromO100
>>224 以前から英作文なんてあんまり出来てない。しかもリスニングダメダメ
あと、英訳でなく自分で小論文を書くような能力も海外の大学で求められるが、従来の高校の授業では対応できていなかった
こういうアカデミックニーズに対応してるのは小論文必要なTOEFLだが
受験料が高いのが欠点。

241: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 09:39:51.44 ID:jEzrdXtX0
>>224
英検準1級以上は、小論文が必須だし形式もTOEFLに似ているから、アメリカの大学に行くつもりが無ければ英検で十分だと思う。

242: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 13:53:35.48 ID:EpWokRtm0
教育改革とやらに燃えてる政治家や大学関係者がことごとくエスカレーター式の私大出身なのが大問題

243: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 14:34:08.52 ID:9PromO100

>>241 英検はレベルわけがすごく大雑把なんだよね
だから、あと少しの点数で落ちた人のために、不合格でも点数が発表されたりするが
「2級はだいぶ前に合格したが準一級はなかなか受からない」とか「一級が以下同」とかが発生する。

点数制のいいところは、多少あがったぐらいでも「上がった結果」を得られやすい
TOEICは面接、小論文はないが、中級学習者にとったら年に何回か受けられて
試験が一日で終わるし、少し上がった記録もちゃんと記録になるのがいいところ。
逆に、受験生にとったらTOEICで700点でも630点でも「英検2級」というざっくりした評価しかされないことになり
あと少しで英検の目標級を落ちた人と、全然届いてない人を判別しづらいだろうなぁ。

244: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 14:50:14.70 ID:xCbLREgr0
>>243
TOEICを年に何回も受けられて~って言うけどな、会社負担で受けられる社会人でもなけりゃ、一回15,000円の受験料なんだぞ
公立、国公立志向の庶民高校生にとってどれ程、負担になると思ってる
裕福な家庭の奴なら片っ端から何種か受けて、一番点数換算良いスコア提出できる
教育格差が拡がってる今、英語改革が最悪の方向にむかっていると感じる
私大、文科省の癒着が酷すぎで絶望感しかない

245: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 15:42:11.62 ID:9PromO100

>>244 えっ?受験生関係ない一般向けの基本のテストは五千円台だけど
楽天ポイントで払う人とかもいるそうです

スピーキング&ライティングは一万円だそうだが、べつにこの2つを必ず同時に受けなくてもいいから
高い方は一発勝負、マークシートの方を何回か受けるとかもできる
金かけて試験をやたら何回も受けるより、問題集等できっちり勉強する方が点数的には上がるし。
ちな、英検なんかは筆記と面接をTOEICのように分離していなくて、二次試験も受からないと
「英検◯級に受かった」とは言えない
筆記がよくても面接苦手な日本の学生には不利な面もあるからね。

246: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 16:04:20.68 ID:xCbLREgr0

>>245
新テストは4技能を計るわけだから、
スピーキングとライティングも合わせた15,000円になるよ
2流以下の私大は要らないらしいが

英検の新テストも、一日に筆記と面接(スピーキング)をする方式になる
高校生が年2回、一斉に受けるのをPCの動画観て質問に答える形、録音を採点とかになるとか色々検討されてるらしいが

247: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 16:14:55.92 ID:xCbLREgr0

青学が主動して作った4技能を計るTEAPも受験料15,000円だったな
ホンマ、糞私大から導入して国立の入試にまで喰い込んで来るとか勘弁
英語しか勉強する能力ない奴が、4技能で先行して偉ぶりやがって

https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZZO2859378026032018000000-3.png?w=680&h=908&auto=format%2Ccompress&ch=Width%2CDPR&q=100&fit=crop&ixlib=js-1.1.1&s=2843c2dfabc6573baa06154b294ac3c1

248: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 16:15:43.69 ID:xCbLREgr0
>>247
上智大の間違い

258: 名無しさん@1周年 2018/09/27(木) 20:23:31.11 ID:9PromO100

英語なんていらないと思ってたら、急に勤め先が外資系になったりする時代
日産、西友なんかそうだったな

基本的に、英語は中学から始めると、基礎的すぎて中学生にはアホくさくみえるし
それで舐めてるとどんどんわからなくなっていく、ていうパターンあるからね
まず、小学生のうちから苦手意識をなくすよう多少先取りしてこなすことが必要だろうなぁ
安上がりにするならNHKラジオおすすめw
公立中学の英語教師はレベル低いわ発音悪いわなんで
あいつらの要求レベルは軽くこなせるぐらいでないとダメ。

262: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 01:33:19.67 ID:nbnBGfDI0
安西といい安河内といい私立のバカが大学入試改革に口はさむなよ…

265: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 08:02:41.27 ID:gnpQzGNS0
ベネッセ利権にノーを突きつけたのか
さすが東大

268: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 08:21:40.56 ID:rFuxCtcT0

そもそもこれって、民間会社が国公立大の入試を握るという

トンデモだったもんなあ。

少なくとも東大出身の人は冗談じゃねーと思うわ。

併願蹴られ私立なんて付属上がりばっかでまともな入試なんかやってねーくせに。

276: 名無しさん@1周年 2018/09/28(金) 23:29:50.58 ID:r804V2qF0
多くの大学で外国語文献講読の授業が成立しなくなっている件について
文法やってないから動詞を名詞として訳して意味が成立しないとかざら
外国語の文章が読めない学生を量産してる
じゃあ流暢な会話ができるのかというとそれもダメ
外国語なんてもはや授業をやる意味が無い

ミスター大学入試こと南風原朝和・東大教授の著書

引用元:https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1537896353/